前々から気になっていた、オーソン・スコット・カードの『エンダーのゲーム』を読了。以下ネタバレ多少あり。
長い。とにかく長い
読み終わって訪れた感想、それは「長い小説だ…」の一言。ひたすら主人公の「ゲーム」を巡る日常を描いているけど、それがもう長いのなんの。半分くらい読んで挫折しそうになるくらい。
主人公も少年・青年&ハイスペックだからか、その心情を読み解いていくにしてもなかなか共感しにくい。結末に明らかにされる「ゲーム」のネタにしても、カタルシスが少ない。なんだかスッと終わってしまった。このあたりは同じネタの作品たち(むしろ「エンダーのゲーム」が元ネタなんだろうけど)を先に見聞きしてる部分もあるやもしれない。
あとはハイスクール的なノリがよく分からないところ。寄宿舎みたいなところって海外では一般的なんだろうか。同じ世代で暮らすっていうシチュエーションがイメージしにくい。
むしろ兄妹たちの話が面白い。それか最終章。
エンダーがずっと宇宙であれやこれややってる間、地球の兄妹たちは独自に活動。どちらかというと、このネットワークを駆使しながら世界に関与していく二人の方が面白い。
あるいはゲームが終わった後の世界。ただ終了間際から読んでてテンション上がってくるも、そのままスルッとおしまい。なんだろう、この消化不良感。
のんびりでなく、一気に読んでしまうのをオススメ
というわけでなかなか盛り上がりも少なかったりと、集中して読みにくい小説だったので、一気に読んでしまうのがオススメ。だらだら小刻みに読んでると挫折の可能性大。