仮想空間(サイバースペース・メタバース)系SFのベスト5

スノウ・クラッシュ〈上〉 (ハヤカワ文庫SF)

というわけで、私の好きなSFジャンル「仮想空間」系についての覚書。

ひとまず仮想空間の定義は、ざっくりと「現実と併存するネットワーク上に構成される世界」とします。サイバースペースとか、メタバースとか色々言葉があるけど今回は特に定義を分けない。またMOとMMOの違いみたいに多人数でログインできる・できないとかはひとまず無視。

第5位:ニューロマンサー

仮想空間系SFの先駆けで、”Cyber Space”という言葉を作った小説。といっても1984年に出版とそんなに古い小説でもない。翻訳が秀逸で、「没入(ジャック・イン)」とか「離脱(ジャック・アウト)」とか訳しちゃうセンスがすごい。また一番最初に今でも通用する仮想空間に関するたくさんの設定を詰め込んだのがすごい。

仮想空間系でとりあえず一度は読んどけ的な感じだけど(もちろん面白いけど)、ちょっと硬めな文体・テーマなので最初にオススメはしない。

第4位:クラインの壺

和製仮想空間小説。ネットワーク系ではなくて、個人で接続する体感型の没入システムの話。若干ホラーなSF小説。ちなみにNHKでドラマ化されており、小さい頃に見て若干トラウマ。

似たテーマには「クリス・クロス―混沌の魔王 (電撃文庫 (0152))」というこちらも日本人の書いた仮想空間系SF有り。こちらは15年前に書かれたソードアート・オンライン、みたいな感じの剣と魔法モノ。こういう世界っていつになったら実現するんだろう、と当時思ってたけど、オキュラスとか見てるとわりと早く実現しそうな予感。

第3位:順列都市

グレッグ・イーガンさんの書いた仮想空間モノ。仮想空間内に作られた仮想人格のお話。タイトルがかっこいい。上下巻構成でがっつり読み応えもあり。

かなり詳細な設定や、テーマに対する考証が書き込まれているので腰を据えてじっくり読むことが必要。面白いけど、若干SF予備知識が必要なところもあるのでいきなりここからスタートというのはちょっと大変かも。

第2位:小指の先の天使

他と比べて仮想空間色はかなりライト。ただ仮想空間と現実空間の2つを長いスパンで描いている所が他と違って面白い。ちなみにこの本の仮想空間は、外部から完全に没入するタイプ。分かりにくい例えをすると、Falloutのトランキルレーンみたいな感じ。

作者の神林長平さんは仮想空間内のアバターを扱った「だれの息子でもない」とかも面白い。勿論仮想空間ではないけど戦闘妖精・雪風(改)も。

第1位:スノウ・クラッシュ

個人的ナンバーワンはこれ。ニール・スチーブンスンさんのスノウ・クラッシュ。上下巻構成。表紙はアニオタにはおなじみの鶴巻和哉さん。下巻の表紙を飾るY.Tがかわいい。

とにかくこれでもかと色んな設定が詰め込まれ、主人公たちのスピード感が描かれてて全篇飽きない。どことなく洋ゲーの雰囲気が漂ってて、そういう下地があるとシーンを想像しながら読み進めていけると思う。ちなみに日本ではあまり評価が高くないらしい。何故だ。

ニール・スチーブンスンさんは「ダイヤモンド・エイジ (海外SFノヴェルズ)」もオススメ。インタラクティブな電子書籍を巡って世界が大騒動、という話(あまりにもざっくりしている)。

 

というわけで以上5冊+α。これからこのジャンル読みたいみたいな人の参考になれば。

 

===今日の寝かしつけソング===

I do:Ilaria Graziano


コメントを残す

*

CAPTCHA