日記

高熱が出たので病院に行ったら扁桃炎だった。

なんかフラフラする、と思って熱を測ってみると39.4度。こりゃダメだと思って早めに寝たにも関わらず、翌朝は38.7度。いきなり熱が上がったのでインフルエンザかとも思いきや、季節的に微妙だし、症状が熱と寒気だけ。

まあ1日仕事をお休みして休んでいたら治るだろうとたかをくくっていたら、どんどん熱が上昇して再び39度台に突入。気温は高いのに寒い。喉も少し痛くなってきた…。

病院に行けという妻の命令のもと、近所の病院にフラフラしつつも辿り着く。初診の身体計測と血圧やらをはかってから診察へ。とりあえず採血・検尿・レントゲンとのこと。採血は身体の水分がちょっと少なかったのか痛かった…。

なんやかや身体のデータを測ってもらって、再び診察室へ。なんか炎症起きてるっぽくて、扁桃が腫れてるから多分扁桃炎でしょうとのこと。肺とか尿路感染とかはなし。セオリーだと抗生物質の点滴らしいんですが、私は以前アレルギーが出たのでちょっと不安ということを言うと、飲み薬でOKとのこと。良かった。ただ治りがやっぱり遅くなる模様。まあショック症状出てクリティカルダメージよりはマシか。

そして会計で30分近く忘れられるという辛い仕打ちを受けつつ、薬局経由で薬を購入して帰宅。熱は39.7度まで上昇。暑い。フラフラする。

寝る前に「ほんとうにキツイ時だけ飲むのじゃ」とされたロキソニンのジェネリックを飲むと、1時間ほどで37.6度くらいに下がる。すごい効く!魔法の薬だ!ありがたいけどちょっと効きすぎで怖い。

子ども(1歳)に伝染る可能性があるのか不安だったのでググってみるも、あまり感染力は強くない模様。咳やくしゃみの症状もゼロなので、あまり神経質にならなくても良さそう。

 

久しぶりに更新

書かなければ、書かなければと思いつつ早半年以上。習慣になりそうだったけど、一度崩れちゃうとダメだわ。

とりあえずこの8ヶ月の間を箇条書きで記す。

・アニメはちゃんと見てた。
・ゲームもちゃんとしてた。
・職場が変わった。
・子どもはかなり自己主張するようになった。

みたいな。アニメはわりと見てて、ガンダムを中心にアルドノアやら色々。SFがしっかり揃ってて良い。ゲームもセールで買ったウォッチドッグスをちょっとずつプレイ。私が求めてたゲームはこれやったんや。

職場変わったのはまた色々あったので別途記す。子どもは1歳後半に突入し、個性がだいぶ強まってきた感じ。好き嫌いのコントラストが明確になってきた。

とりあえずこんな感じで、まずは空白の時間を書き起こすことを始めます。

 

今日の寝かしつけソング

幸せについて私が知っている5つの方法

京都の図書館関係ですごいブログを見つけた

昨日の京都の図書館関係のエントリーを書いた流れで、しばし検索をしていたらすごいブログを発見したのでメモ。

サイトは「図書館のエスノグラフィー」というサイトで、タイトルの通り図書館についての記録をとっていくスタイルのブログ。注目すべきは図書館に出向いて調査されたりする行動派な所です。まさにエスノグラフィー。

内容は主に図書館職員やシステムの不備について言及されるスタイル。昨日私が書いたように、検索システムの使いづらさみたいなことも、色んな大学図書館や公共図書館のシステムごとに調査されたりと、かなり詳しく調査されてるご様子。

一方で気になるのが、図書館職員の方に対する評価。「ロリ顔なのに人生に疲れた様子の貸し出し席の職員」や「東山図書館の布団おばさん」等の独特の評価基準がすごい。ちなみに褒める場合だと「和風美人」など。

なおブログ内ではこれらの評価がフルネーム付きで記載されてるので、だいぶアウトな感じ。ちなみに和風美人と評されている方が出てくる記事を幾つか読んでみると、若干ツンデレっぽい感じの人みたい。ちょっと拝見してみたい。

なお更新は2010年の10月を最後に停止している模様。4年も実名が晒されたまま残っているということは、図書館側が関知していない?あるいは異動で誰も残っていないとかもあるかも。

==今日の寝かしつけソング==
大貫妙子:メトロポリタン・ミュージアム

京都市の図書館ウェブサイトが使いにくい

京都市図書館のウェブサイト、これがとても使いづらい。全体的に突っ込みどころが多々あるので、なんとなく箇条書きでメモ。ちなみに京都市図書館ウェブサイトは2013年4月にリニューアルされてます。去年です。

ヘッダー部分

・ページタイトルがでかい+謎の「HGP創英角ポップ体」
・とりあえずMacのSafariだと、タイトルがヘッダーを下方向にぶち抜く
・余白の取り方が変。一方向空けるなら他も空けて欲しい
・span,span,span,spanの繰り返しとstyleでのフォントやら指定の繰り返しで冗長が熱い
・管理者用ログインのリンクは公共系HPだと隠したほうがいいような

メインコンテンツ部分

・tenki.jpのウィジェットを潔く直貼り。縦に長く、存在感大きい。というか天気情報は必要なのか…
・訪問者カウンターという遺物を発見
・というかサイト全体がtableレイアウトだった。IEどこまで対応の仕様?
・PDFにはAcrobat Readerをインストール!がでかい。が、トップページにPDFへのリンクはないようだ

左サイドナビ

・ネットサービスと蔵書検索は一覧から切り分けた方が使いやすそう
・利用案内よりレファレンスの表示順位が上って一般ユースに沿ってないような
・ていうかナビゲーションが見にくい。テキスト全部読まないといけないのは辛い

ネットサービス内

・貸出延長が1冊ずつじゃないとできない。10冊だと同じ作業を10回繰り返す。延長は画面遷移3回必要。長い。
・パンくずリストの表記が変。利用状況参照がサービス内のトップメニューっぽいのに、クリックすると図書館公式ページに飛ばされる。理解に数秒かかる。
・図書館全体のデザインとは全く別のページに移動なので、初めてだと戸惑う。

ソースコード内、 「富士通」ってちらほらありますが、富士通受託?富士通製の作成ソフト?

 

以上個別だとこんな感じ。一番ひっかかったのはネット予約・延長等ができるログインページへの移動が分かりにくい+長いこと。トップページから2クリックしないとログインページに移動できないのはどうなのか。ログイン後も視覚的に分かりやすい手続きフローなどの表示がないので、いちいちテキストを読まないといけないのは面倒。

あとは検索自体も使いづらい。検索システムについては知識がないですが、アマゾンなら出してくれるような検索結果も「お探しの資料はありません」表示されがっくり。例えば「海 ティコ」のタイトル検索だと資料なしと言うのに、「七つの海のティコ」だと6件あり。これ、利用者の資料へのアクセス可能性をだいぶロスさせてる気がします。公共図書館ってかなり昔からこんな感じですが、一向に使いやすくならないですね。

というわけで、京都市図書館ウェブサイトはユーザビリティ的にかなり辛いサイトになってます。リニューアルが去年実施で、このレベルは…。担当の職員さんが外側は手作りとかそんな感じでしょうか。もちろん使えないということはないんですが、ちょっと何とかした方がいいと思います。

==今日の寝かしつけソング==
ベビーユニバース:野宮真貴

1年放置…

気がつけば1年も放置。なんやかや忙しいと言い訳してましたが、ひとまず短くてもいいのでもう一度やってみる。

子どももいつの間にか1歳になりそう。思い返すと色々ありました。子ども自体の成長もそうですが、親の側も色々変化がありました。

アニメも見っぱなしで思い返したりしないので、感想なんかも書いてみる。

明日から頑張る。